完全自由診療
丸森歯科医院
Marumori Dental Clinic
SELF-PAY CARE FREE
〒231−0013
神奈川県横浜市中区住吉町6-68-1
横浜関内地所ビル9階
let's 健康の日
1978年に故丸森賢二の「どう子どもたちに虫歯予防を伝えたら良いのか」との問いに、当時のめぐみ幼児園園長の瀬底正義氏は、明快に答えた。
「直接話せば伝わります。子どもは自分の体のことには非常に興味を持っているから」
その言葉で始まったのが、めぐみ幼児園健康の日。年1回の“講話”ではなく、毎月のカリキュラムとして歯の大切さを伝える試みである。当院では毎月1回、めぐみ幼児園で歯の健康教育を行っている
1992年からは「食」のカリキュラムが加わり、健康の日は「歯」と「食」の2本立てとなったのである。
「Let's健康の日」はカリキュラムの内容を家庭へ伝えるお手紙です。
![]() 2021年9月今月はげんき号のお話。菓子パン(甘いものがついたパン)を食事がわりにしていませんか?知らず知らずのうちに甘いものが口の中に入っているかもしれません。1日にとって良い砂糖の量も勉強しました。 | ![]() 2021年7月6月より来園し、歯科保健指導が再スタートしました。久方ぶりにみんなに会えて嬉しかったです。 | ![]() 2021年5月ご家庭からの質問に答えました。 |
---|---|---|
![]() 2021年5月ご家庭からの質問に答えました。 | ![]() 2020年12月またまた、動画のお知らせです。家庭でも幼児園でも活用して下さい。来年は会えるかな | ![]() 2020年9月幼児園で家庭で活用できる「健康の日」専用サイトを作成しました。みんなで歯を磨こう!順次アップ予定です。 |
![]() 2020年4月新学期がスタートしました。ですが、、新型コロナ感染症予防のため、「健康の日」はスタートできず、医院待機、自宅待機です。そんな状況ですが、Let's健康の日は特別号として配信しました。自宅でもできる「あ・い・う・べ体操」、ぜひ家族の皆さんでやってみてください。 | ![]() 2020年3月めぐみで過ごした日々を忘れずに、素敵な小学生になってください | ![]() 2020年2月2月は「歯医者さんごっこ」年長さんが、歯医者さんと助手さんに変身。年少、年中さんの患者さんの歯磨きを上手に見てあげました。子供どうしならではの成長が見られましたね。食のカリュキュラムは「元気号」ちから、からだ、ちょうし号が揃った、お弁当になりました。 |
![]() 2020年1月歯のカリキュラムは「6歳臼歯」。磨き方や、自分の口の中に生えている6歳臼歯を観察しました。 | ![]() 2020年1月今年初めてのカリキュラム。日本の出汁について勉強しました。本枯れ節から実際に擦ってみました。美味しい香りが部屋一杯に広がりましたね。 | ![]() 2019年11月11月は「お魚丸ごと食べよう」。お母さんたちが捌いてくれたアジを、塩ふって、炭火で焼きました。骨センサーを使って飲み込まないように中止ながら食べました。中骨は炭火でカリカリに骨煎餅にして食べました。美味しかったね |
![]() 2019年10月10月はかむって面白い。食べ物が体の中でどのようになっていくかを勉強しました。その後で、食パンを使った実習をしました。何回噛むとパンがなくなったかな?よく噛んで食べると歯も体も健康になります。 | ![]() 2019年9月9月はおやつについて考えよう。おやつのお砂糖は1日2本分まで(16グラム)。カロリーは年少は100kcal、年長は150kcalまでと親子で勉強しました。約束を守って、健康になりましょう! | ![]() 2019年7月親子で赤染(6月)夏野菜(7月)。6月はお母さんに、めぐみ幼児園の3年間の成長記録(けんこうの日)を見てもらいました。その後、子供達と一緒に赤染を体験してもらい、親子で磨き残しの“クセ”を発見しました。7月はお天気に恵まれ、山田さんの畑へlet's go!。色々な野菜がありました。園に帰ってからはお野菜レストラン。トマト・インゲン・ナス・ニラを美味しくいただきました。 |
![]() 2019年6月6月はお砂糖について。食べ過ぎてしまいやすい甘いお菓子。どれだけだったらいいのかな?どれぐらい入っているのかな?お父さんと一緒に勉強しました。 | ![]() 2019年5月年長は、ミュータンスの話。ミュータンスと砂糖が出会うとどうなるの?顕微鏡の写真を見ながら勉強しました。全体では「げんき号」。今年も年長さんがお客さんで「ちから号」「からだ号」「ちょうし号」に乗車しました。メロンパンは、、? | ![]() 2019年3月「はみがき大会」と「できるもん発表会」。この1年間でみんな歯磨きが上手になりました。緑のお野菜もお肉もよく噛んで食べられます |
![]() 2019年2月「はいしゃさんごっこ」と元気号 年長さんが歯医者さんになって、年中、年少さんの歯磨き指導をしました | ![]() 2019年1月6歳臼歯と緑のお野菜。初めて生えてくる大人の歯。生え始めは虫歯になりやすいので磨き方を練習しました。緑のお野菜は小松菜とほうれん草。 | ![]() 2018年11月お魚丸ごと食べてみよう。今回は鮭。初めて見る丸ごとの鮭は迫力満点。目の前でさばいて、美味しく食べました。 |
![]() 2018年10月りんごの丸かじりから、歯の働きと役割を勉強しました。あいうべ体操でお口のトレーニング。 | ![]() 2018年9月おやつについて勉強しました。超加工食品ってなんだろう? | ![]() 2018年6月特別号知っていますか?お砂糖2本分。子供達と一緒にお砂糖のことを勉強しました。喉が渇いたら水を飲もう |
![]() 2018年6月7月親子で赤染・仲良し食べとばっかり食べ・夏野菜をパクパク食べよう | ![]() 2018年5月今年度初めての健康の日。歯科検診と元気号のお話をしました。年長さんはミュータンスの勉強です。 | ![]() 2018年健康の日Box子供達の家庭での取り組みを、教えてくれました |